最近処分したものの記録
最近、捨てたものの記録です。

私は何回も家のものの捨て作業をしているので普通の人よりは物は少なくなっていると思います。
それでも探せばいくらでも家の不用品は出てくるものです。
自宅で捨てたもの
靴
新品同様の靴です。
足にあわずほとんど履いていません。

何回か履いてみましたがどうしてもゆるくて脱げてしまうので捨てることにしました。
賞状の額縁など
賞状を額縁に入れて飾ることはもうないと思うので額縁を捨てました。

それと押し入れの中にベビーゲートのもし長さが足りない場合に使う予備があったのですがどう考えても使わないので捨てました。
その代わり、賞状はナカバヤシの賞状ケースを購入して保管することにしました。
珠算検定の賞状はこのB4版におさまったのですが、卒業証書を入れようとしたら無理でした。
このケースはお値段は安いのによいと思います。

お食い初めの食器
子どものお食い初めに使った食器を処分しました。
とっておいても使うことはまずないだろうと思ったからです。
お食い初めから二年経ちますが一度も触ることもありませんでした。

壊れた鍋、フライパンのフタ、ポット、しゃもじを処分
雪平鍋とフライパンのフタが壊れたので捨てました。
壊れたものは捨てやすいです。
壊れて本体はとっくに捨てた家の電話の子機も捨てました。



保温ポットは便利かと思って買ってみたのですが特に使うことがなかったので処分することにしました。

使えるけど古いし新しいしゃもじがたくさんあるので捨てました。
おもちゃの箱
いつかおもちゃを売る機会があったら使えるかと思ったのですがおもちゃ売ろうなんて発想はやめようと思いました。

ファンデーション
母親からもらったミネラルパウダーのファンデーションでしたが使いこなせず母に返す。
自分で買ったパウダーファンデーションも通販で買ったため現物を使ってみると結局使いこなせず。

習い事で使っていたアクリル絵の具
10年ぐらい前のものなのでポーチとともに捨てました

実家の物を処分
シュレッダーを処分
こどもがシュレッダーにぶつかりシュレッダーの一部がかけてしまったので処分しました。

古い旅行情報誌
古い旅行情報誌や地図などが棚に置いてあるので母親に捨てたら?といったらあんたに関係ないとキレられたのですが、次の日母親自ら情報誌の整理をし始めました。
地図は親に確認せずに勝手に捨てました。
古い地図は持っていても意味がないと思ったからです。


使い道のないカゴ
旧私の部屋にあった昔買ったかごです。
かわいいけど使い道がない小さいかごなので捨てました。

絵の具とトランプ
旧私の部屋の引き出しに絵の具とトランプが入っていました。
絵の具はもらいもので名前が書いてあり、私より年上の知人のものでした。
相当古いので捨てました。
トランプはこどものおもちゃに。
