Ipadで撮影した動画をずっと放置していてやっとテレビで観られるようにしました。
その手順を忘れないように書いておこうと思います。
Ipad本体から動画をPCへ移動する
USBケーブルでIPADとパソコンをつなぐ
PC>コンピューター内にIPADが表示される
そのIPADをクリックするとフォルダが現れてその中に撮影した動画と画像がありました。
そのフォルダの中身をコピーしてPC内に保存する
ファイルはMOVファイル。
私は縦向きに映像を撮影していたのですが、pcに動画を移した時点で横向きになってしまったので焦りました。
でも次の編集作業の時点でそれは直せました。
ここまでうまくいかないこともあります。
たとえばIPADがPCに認識されなかったり。
そんなときはパソコンを再起動したり、IPADを再起動したりUSBのケーブルをつなぎなおしたりするとなんとかなります。
どうしてもわからなかったことは自分のIPADにある動画がUSBでつないでパソコンでみるとフォルダ内に存在しません。
でもIPADの写真の中には存在していました。
どうやってもその不具合は解決できなかったので、IPADに存在している動画をicloudの共有にアップロードしてPCからicloudの共有の中にアクセスしアップロードした動画を持ってくるようにしました。
ファイルはmp4ファイル。
動画を編集する
PCに動画ファイルを移動させたら、編集をします。
手順
参考になるページ
富士通 Windows Live ムービーメーカーでオリジナルDVDを作ろう:前編(1/2)
富士通 Windows Live ムービーメーカーでオリジナルDVDを作ろう:後編
動画の向きを変える方法
ページ内のWindowsで回転させるという箇所が参考になります
動画をDVDにおとす
手順
参考になるページ
動画編集をしての感想
もともとビデオカメラを持っており本来はHDwriterという有料ソフトを使ってが動画を編集しています。
ですからIPADの動画もHDwriterで編集しようとしたのですがなぜかHDwriterはパナソニックのビデオカメラで撮影したものしか編集できないようでした。
動画についてよくわからないのですがとりあえず、ムービーメーカーとDVDメーカーで作業してみました。
無料ソフトなのにHDwriterと大差ない仕事をしてくれると思いますので、ムービーメーカーとDVDメーカーはおすすめです。